軽井沢ワイン
プロジェクト


140年の時を越え軽井沢でワインづくりに挑戦!

日本のワイン業界を牽引している長野県。「信州ワインバレー構想」のもと70ヶ所ものワイナリーが点在し、世界も認める高品質な長野ワインが数多く造られています。
長野県の一番東側に位置する軽井沢で、初めてのワインづくりが2023年10月にスタートします。

プロジェクトの特徴

FEATURE

プロジェクトの特徴

軽井沢ワインを目指して

2023年秋に、軽井沢初のワイナリー
「軽井沢アンアンワイナリー」がワインづくりをはじめます。
2024年より 軽井沢にてワインブドウの試験栽培も始めます。

古い教会保育園を使った醸造所

キリスト教の発展にかかせないワインの存在。
フランスワインの歴史は、
教会・修道院の存在と深く結び付いています。
軽井沢の旧大日向教会・聖ヨゼフ保育園の再活用を考えた時、ここでワインを造ろうと思いました。
教会の古い建物の下で、歴史の力を借りながら
静かにワインを熟成させます。

旧園庭にてワインぶどう
試験栽培をスタート

軽井沢は、夏は涼しく、冬は寒い「高冷地気候」。
厳しい自然環境での生育に期待できる「耐寒性」「耐病性」に優れた品種を選び、さまざまな品種を検討し、挑戦していきます。

Legacy

先人たちが築いたレガシーを受け継ぎます

軽井沢ワインづくりの舞台

「ワインづくりを通して、人が集い笑顔あふれる場にしていきたい」というのが、私たちの想いです。歴史的建造物を再活用し、軽井沢初のワイナリー「軽井沢アンワイナリー」のほか、地産食材と農業体験を提案するウェルネス・コミュニティ施設「ひなたのテラス」をオープンします。

その舞台となるのが、軽井沢の「旧大日向教会・聖ヨゼフ保育園」です。

1953年、コンラード神父と大日向開拓団の方々が開設し、2011年に閉園するまで、938人の子どもたちが卒園しました。皇族の紀宮様が、4年間ほど毎夏、地域の子どもたちと過ごされたという思い出もあります。70年間、大日向地区のシンボルとして、地域の方の心の拠りどころとなってきた大切な場所です。

軽井沢でのワインぶどう栽培
140年の時を超えた「軽井沢産ワイン」というレガシー

じつは140年前、実業家の雨宮敬次郎氏が挑戦した歴史があります。1883年、雨宮敬次郎氏は軽井沢の広大な土地にワインぶどうを植栽しましたが、冬の寒さで全滅し、ワイン事業をやむなく断念。しかしその後、雨宮氏は植林事業で成功し、今の自然豊かな軽井沢の基礎を築くことになりました。

私たちは、140年の時を超えた「軽井沢産ワイン」というレガシーを残そうと、決意を新たにしました。ぶどう栽培、ワインづくりへの参加者を募り、共に、軽井沢産ワインの歴史をつくっていきたいと思っております。

軽井沢ワインプロジェクト今後の展開

 
2023年10月   軽井沢アンワイナリー」開所式。「大日向教会・聖ヨゼフ保育園開設70周年」イベント
2024年春   軽井沢にてワインぶどう植栽、ひなたのテラスオープン      
2024年秋     軽井沢 初仕込みのワインリリース(小諸産ぶどう)
2029年以降    軽井沢産ぶどうで仕込んだ軽井沢ワインリリース目標

軽井沢ワインプロジェクト サポーター会員
募集について

先人たちが築いたレガシーを受け継ぎ、軽井沢でのワインぶどう栽培とワイン醸造を応援してくださる
サポーターを募集します‼   
小諸産ぶどうを原料にした軽井沢初のワイナリー「軽井沢アンワイナリー」でのワインづくりからスタート。
数年後、軽井沢で栽培したぶどうから100%軽井沢産ワインを造ることを目指しています。
「軽井沢ワイン」の歴史的な第一歩を、私たちと共に踏み出しませんか?

軽井沢ワインプロジェクト ファーマーズ会員
募集について

軽井沢ワインプロジェクトでは、軽井沢と小諸のワインぶどう畑で栽培体験を通じて
お手伝いしてくださるファーマーズ会員も募集します。
ワインに興味がある方、農業に興味のある方、
ワインブドウ畑で日常と異なる時間を過ごしたい方、
ぜひご参加ください。

EVENT

軽井沢ワインプロジェクトは、皆様と一緒にワイン造りを行います。
苗植え
春にワインぶどうの苗の植栽を行います。
栽培管理
冬の選定、春の芽かき、新梢管理、夏の枝管理と、収穫まで、栽培管理はずっと続きます。
収穫
1年間の作業を経て、ようやく収穫です。大勢の方に手伝っていただきながら、一つ一つ手でぶどうを収穫します。
ワイン会
その年のヴィンテージの味を、皆さまと一緒に楽しみます。
感謝祭
収穫後、皆様と楽しいイベントを開催します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ACCESS

アクセス
住所
〒389-0111
長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉5670-1
最寄り駅
しなの鉄道 しなの追分駅より車8分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

お知らせ

  • 軽井沢ワインサポーター会員、ファーマーズ会員 募集について

    「軽井沢ワインプロジェクト」として、軽井沢アンワイナリーでの初ワインの仕込み、軽井沢でのワインぶどう栽培をスタートするにあたり、軽井沢ワイン造りの最初の第一歩を応援くださるサポーター会員、一緒に栽培をお手伝いいただけるファーマーズ会員を募集します。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。